|
「Uの部」の項目
|
質 問 事 項
|
|
○登録・上場準備体制(専管部署)を確かめること
|
会社沿革について
資本金の推移 |
○最近の第三者割当て増資について、有価証券通知書・取締役会議事録・発行価格の算定資料の提出を求めること |
| 事業の返還 |
○業績の異常な変動・業績に影響を与えた社会情勢の変化についての理由説明に疑問はないか |
| 最近5年間の業績推移 |
○利益増減分析(数量効果・価格効果・原料価格効果・合理化効果等)の説明を求めること |
| 役員及び大株主について |
○同族役員の比率が高い場合、役員構成についての今後の方針を確かめること |
| ○技術系役員比率を確かめること |
| ○役員の退任が頻繁な場合、その理由を確かめること |
| ○役員と会社との取引関係の内容(利益相反の有無・取締役会承認決議・取引契約書)今後の解消方針を確かめること |
| ○監査役は、複数(うち一人は常勤)か、当該会社の顧問税理士・弁護士を兼ねていないか確かめること |
| ○大株主・役員の持株の異常な変動についての理由説明に疑問はないかを確かめること |
| ○役員・従業員以外の大株主については、株主となった経緯、会社との関係を確かめること |
| ○非上場会社である大株主については、株主となった経緯・会社との取引関係・同社の株主構成を確かめること |
| ○同族役員・親会社の持株比率と今後の方針を確かめること |
| 設備の状況について |
○遊休設備がある場合、その理由・今後の稼動予定・除売却予定を確かめること |
| ○労働装備率を確かめること |
| ○親会社・役員及び人的、資本的関係会社からの賃貸借物件については、その理由・賃貸借契約書・取締役会議事録・賃貸借条件・今後の方針を確かめること |
| ○所有土地の含みについて確かめること |
| (スーパーの場合) |
○出店にあたっての社内手順(情報収集・出店後の損益予測・投下資本の回収予測・オーナーとの交渉等のフローと担当部署・決裁部署・実例の提示)を確かめること |
| ○店舗貸借契約書(写)の提出を求めること |
| ○出店エリアについての方針を確かめること |
| ○不振店の廃店基準を確かめること |
| ○自社所有・貸借についての方針を確かめること |
労務の状況について
組織図 |
○職務分掌・職務権限規程の提出を求めること
(権限委譲は充分か) |
| ○過去における組織変更の理由を確かめること |
| ○兼任が多い場合、その理由・今後の方針を確かめること |
| ○直間比率についての方針及び年齢別構成を確かめること |
| ○経理部の人員は充分か、決算・税務と賃金・出納は分離しているか確かめること |
| ○本社管理部門にパートが多すぎないかを確かめること |
| ○営業部門に歩合給採用の有無を確かめること |
| ○重要な部署に、社外からの出向者がいる場合、今後の方針を確かめること |
| ○コンサルタント・顧問契約書の提出を求めること |
| ○出向契約書の提出を求め、給与・退職金等の分担内容を確かめること(嘱託、臨時も同様) |
| ○ベースアップ及び賞与の決定手順を確かめること(従業員の要望を反映させる方法) |
| ○親会社との人事交流状況を調べ、親会社から出向・兼任についての今後の方針を確かめること(嘱託、臨時も同様) |